おはようございます^^
物多(ブッタ)な家のカオス収納を経て、2017年から過ごしやすいお家をめざして絶賛取組み中のmarimoです♪
おはよう^^のご挨拶に☆よろしくおねがいします♪
(ご挨拶いただけると、両手を上げて喜びます.笑)
物だらけのキッチン〜何を置いていたのか〜
物多でカオスな生活をしていたmarimo。なかなか「片付いた状態」というものが分からずに過ごしていました。
台があれば物を置くのが当たり前の生活。
当時の写真を撮っておけばよかった、と今は思っています。
それほどまでに色々な物を置いていました。
まずは以前、どんなものを置いていたのか振り返ってみたいと思います。
キッチングッズ
どの家庭にも少なからず置いているであろう物は間違いなく置いていました。
まな板は2〜3枚、包丁は4本ほど刺しておいておけるもの、など。
あとは菜箸2〜3膳、お玉、フライ返し、ヘラ、皮むき器など、日々の料理に使うものはすべてキッチンの上にまとめて置いていました。
その方が調理の時短になると思っていたので。
電気ケトルにいたっては、毎日使うのとコンセントがあるので、調理台に置いていましたが、まさしく調理台の半分を占めるもの。
さらにコンセントとケーブルがあるので、想像以上に場所をとっていました。
調味料
調味料もお料理をする時にすぐ手が届く所においておきたい、ということで色々と置いていました。
油、ごま油、醤油、みりん、砂糖、塩、こしょう、小麦粉、片栗粉。
このあたりはすべてキッチンの上に置いていましたね。
元々、お料理をほとんど経験せずに結婚してしまったので、調理の手順もわからず^^;
焦がすことが怖かったので、フライパンのすぐ手元に調味料を置いておいて、すぐかけられるようにしたかったというのが本音でしょうか。
鍵など毎日使うもの
このあたりから毛色が少し変わってきます。
当時は鍵や定期券入れをキッチンの端に乗せていたのを覚えています。
今は鍵も定期券も居場所が出来たので定位置に入れていますが当時は定位置がありませんでした。
なので、だいたい帰って来たときにキッチンの横にポイッと置くのが日課。
それでも、無意識にダイニングに置いたりリビングに置いたりもしていたので、朝の忙しい時に「鍵がない!!!」と探しまわっていた記憶が鮮明に残っています。
チラシ
marimoはチラシなどもよくキッチンに置いていました。
スーパーの袋に入れて持って帰ったチラシをそのままキッチンに置いておいて、毎朝「今日は何が安いかしら〜」なんて読んでいました。
チラシは調理台の半分位を占めて置いていましたが、当時は何も思っていませんでした。
空いている場所を使ってお料理すればいいや、と思っていたので。
髪留め、ヘアピン
こちらもキッチンの端によく置いていました。
置き場はあったのにこの場所が近くて便利、という理由です。
翌日、違う髪留め、また違う髪留めと使うのでどんどん溜まっていっていました。
3〜4個溜まって見かねた頃にまとめてしまう、という繰り返しでした。
医薬品や文具
医薬品は主に外用薬。バンドエイドや娘のお肌の塗り薬は常にキッチンの上にありました。
娘が欲しいといった時にすぐ取り出せるように。
ハンドクリームも台所仕事が終わった後にすぐに使いたいという思い。
キッチン下の収納は調理器具でいっぱいだったので入る余地はなく、もししまうとしたらすぐに取れない別の場所になってしまう状態でした。
文具を置かれているご家庭はそこそこあるかも?とも思っています。
ボールペンは毎日使います。(子どもの連絡関係で記入するものがある)ハサミもしょっちゅう。
これらも思い立ったときに使いたい、と思いキッチンの上に置いていました。
少しずつ、少しずつ減らしていきました
これはブログをはじめて3ヶ月経った頃の写真
これでもかなり減った!きれいになった!と思って撮った写真です。
キッチンに必要がない物も置かれています。
調理器具などはブログをはじめてすぐに整理をしたので、キッチンには多く乗っていませんが、結果引き出しの中は…
超絶カオスでした。
とある日の朝に数えたら机の上に17点。
常時上に乗っていた物はこれらの写真で見るとおよそ10点。
撤去できるかどうか、別の場所でも不便でないかなどをずっと考えて、少しずつ変えていきました。
なぜ、一気に物を減らすことができないのか
キッチンの上ってそれほど広いわけではありません。
やってしまおうと思えばものの30分ですべての物を無くすこともできます。
ではなぜ一気に「キッチンの上に物はゼロ」の状態に出来なかったのか。
これには理由が二つあります
「これはきっと日々使う」と思った
キッチンの上にたくさん乗っている物を減らそうとするとき、まずは「片付けられるもの」「毎日は使っていないもの」などで分けていきます。
実は居場所があるのに片付けるのが面倒だったものは、しまえば良いですし、その場所自体が面倒であれば便利な場所にしていきます。
毎日使っていないものは、キッチンの上にあれば便利だけど「物が多いキッチン」に疲弊してきたので「無くそう」という気持ちでしまうことができます(笑)
ところが「毎日使っていない」がキモ。実は毎日は使っていないけど、けっこうな頻度で使っている物はやっぱり
便利な場所=収納ではなくすぐ取り出せる場所
に置いておきたくなるもの…これが邪魔をしてしまい、一度直してもついまたキッチンの上へと戻っていきました。
自分の中で「結構減った!」と満足してしまう
元々がカオスだったので、少し減らすと「わあ〜、キレイになった!」と思ってしまうわけです。
先に出したブログを初めて3ヶ月の時の写真も「私頑張った!めっちゃスッキリした!!」と思って撮った写真なんです。
今から思えばまだゴチャゴチャしているな〜といった感じなんですけど、当時は満足^^;
でも、断捨離を続けていると、「あれ、ここまだ減らせるかも」と思える時があります。
その時にまた少し減らす。
「あっ、またスッキリした♪」の繰り返し^^
私の中ではキッチンの上をゼロにすることがベストだとは思っていませんでした。
必要なものはキッチンの上にあって、使いやすい状態。
それがベストだと思っていたので少しずつ、になっていったんですね。
キッチンに物が無い生活は便利なのか
とうとうキッチンの上には「ものが1つ」に
久々にキッチンの改善をしました。といっても大掛かりなものではありません。
光触媒の植物を別の場所に移動した程度ですが、このようなキッチンになりました。
流し台の周辺。
カウンターの先に植物を置いていました。
これはこれでグリーンが入って良かったんですが、どうしても物があるとカウンターを拭くのが億劫になってしまったり、この植物の周りに髪留めなどを置いてしまうことに気付きました。
(一つ物があると増殖するのは本当ですね^^;)
キッチンの上に置いている一つの「もの」は
自動の手洗いです。
これだけは吊るすこともできず、電池なのでシンクの中に入れることもできないので、この位置になりました。
写真の通り、「キッチンの上」には置いていませんが、スポンジはシンクにマジックテープで貼付けていますし、洗剤は一時期シンクの下にしまうか迷いましたが、これこそ毎日なのでシンクの中に置いておくことにしました。
コンロの近辺の様子はこちら
こちらは完全に物がなくなりました。
とはいえ、吊り下げ収納を駆使しているので、使い勝手は悪くありません。
物を取るのに不便か、時間がかかるか
marimoは当時「便利なものは収納ではなく、すぐ取れる場所にあった方がよい」と思っていました。
キッチンの上に物がなくなる、ということは必要なものがどこかに収納されている、ということ。
この状態は実際お料理をする時に不便ではないのか、という話。
結論=時短です!
収納に多少の工夫は要りますが、確実に時短になりました。
我が家の例で言うと、菜箸等の調理器具。以前はコンロの右奥に鉛筆立てのような容器に入れて立てていました。
菜箸3セット、お玉、皮むき器、へら、フライ返し、フライパンの持ち手(取っ手が取れる〜の部分)。
日々使いそうな物をざっくり入れていたので時短のように思えますが「時に片手で取れない」ということが多々ありました。
単なる入れ過ぎです。他の物が溢れ出ないように反対の手で押さえる必要がありました。
今はコンロの右側の引き出しにあります。
一番上には日々使う菜箸1セット、おたま、ヘラ、フライパンの持ち手の4つだけ。
もちろん片手で全部取れますし、コンロより手前なので安心して取れます。
物がキッチンに乗っていない分、作業台は広く使え、かなりの時短がかないました。
この作業台も狭い時は何も思いませんでしたが、今思えば作業台確保のために調理に使わない物を右に寄せ、左に寄せ、カウンターの奥に持って行き、、、という無駄な動きが多々あったと感じています。
副産物は清潔向上
物がなくなった時に得る副産物は清潔向上です。
marimoの「物をよけて拭くことが苦手」な性格のために、カウンター上も見える所だけを掃除しがちになっていました。
ところが、物が無くなるとちゃんと拭くという自分も見つけました。
カウンターの角に置いてあった観葉植物。これがあったために(いい訳ですよ^^;)カウンターの奥を拭かなかった時もありましたが、今はスーッと途切れることなく拭けるので「拭かない」という行為が無くなりました。
また、小marimoもよくもらってきたシールやゴムをキッチンの上に置くことがありました。
(やっぱり子どもは親の真似をするもの…)
ですが、何も置かなくなると目立つので、自然と置かなくなってきました。
ほんと不思議ですね^^
キッチンの上に物を置かないこと
キッチンの上に物を置かないこと=不便。
と、ずっと思っていましたし、真似することが良いのかと思って過ごしていました。
marimoの中では
魅せること < 時短で過ごせること
こちらの方が大切だったので。
ところが物を減らすことが時短に繋がるという体感をしたのがキッチンでした。
必要な物を置いていたつもりが、実は他の作業をする時の邪魔をしていた、ということ。
やっぱり、必要な時に必要な物を取り出し、使い終わったらしまう。そして次に必要な行動のための場所をあける。
これが一番時短に繋がるということをあらためて感じました。
キッチンに関しては徐々に減らして行き、幸いリバウンドも少ない場所。
これからも物を置かずに動きが快適にできるキッチン生活を送っていきます♪
☆ご興味があれば、こちらもどうぞ☆
(ブログ村:トラコミュ)
ガラクタ捨てれば自分が見える?
ワタシ、汚部屋と戦ってます
断捨離でゆとり生活
おうちをきれいに
汚部屋から脱出したい!
コンパクトライフ
ミニマリストになりたい
小さな一歩から始めるお片付け。
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
スッキリさせた場所・もの
おうちを片づけたい
<4月累計(4月14日現在)>
取組み90分 手放したもの15点
今日の記事に「いいね♪」いただけると嬉しいです^^
【もの、ごと。】
「あなたの家ではどうしてる?」をコンセプトにした暮らしの”ノウハウ”が載っています。
marimoも記事掲載しています^^
(ランキングにも参加中!)
コメント
すっきりしてて、気持ちいいねー。
なんかmarimoちゃんのブログ読むと、毎回刺激を受けて、私もヤル気が出ます。
よーし、キッチン真似して減らします!
うわ〜スッキリしたね〜♪
私も何もない台所大好き〜٩( ᐛ )و っていいつつ、今最高に散らかってるから、明日早起きして片付けることにする( ✧Д✧) カッ!!