てばなす 【手放す・育む】12月に手放した大物と好きな食材好きな味付けの手作りお節 12月はギリギリまで「手放すこと」「作ること」を続けました。手放し続けることで、翌年すっきりと過ごせますし、年末にお節を頑張ればお正月も楽に。しかも家族の好きな食材を好きな味付けで作るお節は作るのもいただくのもまた楽し^^ 2021.01.02 てばなすはぐくむ
てばなす 【手放す・整える15分】11月に衣替えをした理由 皆様はいつ衣替えをしますか?秋口の9月頃にされる方が多いのではないでしょうか。私は今年11月にしました。そこまで衣類に困らなかったのには理由があります。それを今日は紐解きます。 2020.11.15 てばなすととのえる
てばなす 【てばなす30分】4年がかりで大量の子ども服がようやく適正量に 物量が多い家に住まいしていたmarimo。子ども服も例にもれず大量にありました。当時はワンピース15着という時も。流入を抑えて少しずつ減らしていくことで4年越しですがようやく適正量にに近づいてきました。 2020.10.31 てばなす
てばなす 【手放す15分】ダイエットと家を整える、考えは同じ。 「お家のダイエット」という番組がありましたが、なるほど家の中のものを整理することは人のダイエットと同じ考え方だと思いました。摂取カロリーを減らしたり、消費カロリーを増やす、とは家にとってどうすることかについて具体的に考えます。 2020.08.03 てばなす
てばなす 【手放す10分】少ない服を着回せば買い替え時期がハッキリわかる 以前物が多かった時期は「長い期間」物を持っていました。果たしてそれは「物持ちが良い」と言えるのでしょうか。少ない量をしっかりと使い切るために、決まった量を決まった期間使用し、すべて買い替えるという生活を最近は実行しています。 2020.06.07 てばなす
てばなす 【手放す15分】限られたスペースを確保するために 外出自粛になり、家の中の物が増えてきました。特に増えたと感じるのが食料品と家遊びグッズ。限られたスペースを確保するために物を減らします。さて、食料品が増えたら食料品を減らせば良いのでしょうか。marimoは家全体の物を減らすことをお勧めします。 2020.05.08 てばなす
てばなす 【てばなす20分】お家時間が増えても物を増やさない2つの工夫 外出自粛が要請され、お家時間が増えました。最近家庭ゴミが増えているのは、それらが影響しているかもしれないとのこと。家の時間が増えると必然的に物が増えやすくなります。今回は安全なスペースを確保するためにも物を減らすための工夫2つをご紹介します。 2020.04.23 てばなす
てばなす 【手放す20分】衣替えは秋冬服も春夏服も見直して 衣替えをするとき、服の見直しはしますか?ただ入れ替えるだけではなく、ひと手間かけて見直しをしましょう♪シーズンが終わる服のサイズ、汚れを見て減らせる服は減らす。そしてコツは始まるシーズン。こちらも見直すことで色んなメリットがあります^^ 2020.04.11 てばなす
てばなす ストックを持たない生活で出た弊害 家の中の物を減らす為に「なるべくストックは持たない」生活をしていました。近隣にお店があるので「ストックはお店」と割り切って。ところが地震やコロナウイルスがあるとペーパー類がお店から消え、困った事になりました。 2020.02.29 てばなすコラム
てばなす 【手放す15分】物を増やさない生活。1in1outと月一の見直し 物多な家に住まいしていたmarimoは物を捨てるのが苦手でした。物が流入した時には手放す物を考えなければ物は増えます。最近普通にできるようになってきた1in1outと月1回の見直しの習慣について書いていきます。 2020.02.13 てばなす