てばなす 【やめてよかった】洗い桶と水切り。ジョージジェンセンのティータオルで毎日スッキリ 家の中に絶対必要だと思っていた洗い桶と水切り。やめて2年が経ちました。全く必要が無かったと実感するとともに、やめることで叶った事もたくさん。今回はその振り返りをおこないます^^ 2019.09.12 てばなす
てばなす 【てばなす5分】増税前やセールに踊らされない。適正量をみるために洋服11点を手放します 増税前の9月。そして楽天スーパーセールの始まり。どうしても「買わなきゃ」心理に踊らされてしまいがちです。適正量を把握して必要な量だけを買うようにしたいですね。そのためにまずは夏服を手放し、買うべき数をみていきます^^ 2019.09.06 てばなす増税対応
てばなす 【てばなす10分】秋冬物を軽やかに取り入れるために夏物3点手放します 急に涼しくなってきましたね。秋冬物の服を出さなきゃ、の前にちょっとまって!まずは夏物で手放せる服が無いか見直しましょう。そうすることでクローゼットもあふれずに済みます。秋冬物を手に入れるために、下準備しましょ☆ 2019.08.28 てばなすファッション
てばなす 【手ばなす5分】失敗談:便利なグッズを持つかどうかの見極めのコツ 今回は便利グッズを手放すお話です^^100円ショップや電化製品には、家事を楽にしてくれそうな便利商品がたくさん出ていますね。でも使い切れなかったり、かえって場所を取ったりすることも。必要なものを見極める方法について考えます♪ 2019.08.26 てばなす
てばなす 【手放す10分】衣類でつい忘れがちなもの、14点を手放します。 衣替えのときに「来年着るか」で衣類を見直してきましたが、つい忘れていてクタクタなのにずっと持っていたものがありました。 あえて見直さなければ捨て時がわかりづらいものを今回は見直し。14点手放します。 2019.08.19 てばなす
てばなす 私の行動が遅かったのは物が多かったから、とわかった件 旅行、というと準備や後片付けが大変!という印象がありました。元々物が多かったので疲労しかなかった私ですが、物を減らす事によってその効果を感じたお話です^^準備やお出かけ中、後片付けが格段に楽になったのを実感した今回の旅行について振り返ります。 2019.08.15 てばなすコラム
てばなす 「小さな物を少しずつ手放す」ことを勧める3つの理由 汚部屋を改善するとき、どうしても一気に大量に物を減らしたくなります。でも、物を減らすのは一生の作業。一回やって終わりではありません。私が小さな物を少しずつ手放すことをお勧めする理由3つをご紹介します。 2019.08.10 てばなす
てばなす 【手放す】いつか減らしたい収納や家具6選^^ 日々物を減らしていると「もう減らせるものが無くなってきたかな」と思う時があります。そうした時に「いつか手放したいもの」という目で家全体を見ると、案外「あれ、要らないかも、減らせるかも」というものが出てきます。今回はそれらを集めてみました。 2019.08.06 てばなす
てばなす 【手放す5分】100円ショップで容器をめっきり買わなくなった件。 100円ショップの収納グッズは素敵な物が多くてつい買ってしまいます。反面、家の中の物を減らすと余ってくる容器。100円という罪悪感の無さが裏目に出た失敗談とともに、最近めっきり容器を買わなくなってきたお話です。 2019.07.30 てばなすコラム
てばなす 【クローゼット】増やさない収納。ちょっと良いハンガーを少なめに。 物を全く流入させないことはほぼ不可能ですよね。洋服などはシーズンごとに少しずつ買うので、増えてきます。1in1outを忘れているとどんどん増加。我が家では「ちょっと高いハンガーを少なめに持つ」ことで、服が増えるのを防ぎます^^ 2019.07.26 てばなす