おはようございます^^
物多(ブッタ)なお家のカオス収納を経て、今年からCheck&Actionでより過ごしやすいお家を目指すmarimoです♪
おはよう^^のご挨拶に☆よろしくおねがいします♪
(両方ご挨拶いただけると、両手を上げて喜びます.笑)
今朝は奇跡的に旦那様が5:15に起き、娘も5:45に起床〜
これはブログおやすみだな、と思いましたが、旦那様は再度寝て娘は朝食中なのでやっぱり書きます♪
日曜のmarimoはスローライフ^^子育てや趣味、気になる事を記事にする日です☆
皆さんは周囲の体調不良や怪我で
救急車を呼ぼうか悩んだことはありませんか??
marimoは自分のための救急車は1歳の時に乗ったきりなんですが、周囲のためには10回ほど乗ったことがあります。
その時に「救急車を呼ぶべきかどうか」を悩む事があります。
そんな時に#7119と#8000を覚えておくと便利です♪
■#7119(消防庁参考資料より)
総務省消防庁が主導する「救急安心センター」と呼ばれるものです。
住民が、急なけがや病気をした際に、救急車を呼ぶか、いますぐ病院に行った方が良いのかなど、判断に迷った場合に、専門家から電話でアドバイスを受けることができる窓口です。
(原則365日24時間体制)
<普及>
平成29年4月1日現在、
東京都、奈良県、大阪府、福岡県の4都府県が都道府県単位で実施
北海道札幌市(周辺含む)、神奈川県横浜市、和歌山県田辺市(周辺含む)の3市が市町村単位で実施
平成29年度後半頃から、宮城県と兵庫県神戸市が実施を予定しています。→神戸は実施開始
今後全国展開を試みているということです。
また各自治体で#7119以外の番号で救護体制を整えているところもあるそうです。
<流れ>
#7119にTEL→看護士や専門家に相談
→緊急性が高い場合:救急車の出動要請
→緊急性が低い場合:医療機関の紹介
<marimoの利用例>
泥酔と思われる人が、声の呼びかけや叩いても反応がない(90度に起こしてもだらりとしている)
→#7119にTEL→看護士さんに状況説明→救急車が必要と判断→救急安心センターから救急へ転送。説明が済んだ状態で救急車対応担当と会話ができた
まだまだ普及地域はすくないですが、迷った時に相談ができる、必要が有れば119番に転送し事情説明もしていただけるので「こんなことで」という誤解もなくスムーズに進みました。
総務省消防庁リンク
#7119(救急安心センター事業)関連情報
■#8000(厚生労働省HPより)
「厚生労働省主導する小児救急電話相談事業」と呼ばれています。
小さなお子さんをお持ちの保護者の方が、休日・夜間の急な子どもの病気に同対処したらよいのか、病院の診療を受けたほうがいいのかなど判断に迷った時に、小児科医師・看護士への電話による相談ができるものです。
この事業は全国同一の短縮番号#8000をプッシュする事により、お住まいの都道府県の相談窓口に自動転送され(中略)適切な対処の仕方や受診する病院などのアドバイスを受けられます。
<普及>
全国で実施済み。深夜0時以降対応か否かは都道府県により差があり。
番号も#8000で統一
<流れ>
#8000にTEL→看護士や専門家に相談
→緊急性が高い場合:救急車を呼ぶよう指示/深夜でも受け入れ可能な病院の紹介
→緊急性が低い場合:応急処置や翌日以降かかりつけ医へ、などのアドバイス
<marimoの利用例>
1.深夜に子どもが高熱とともに意識を失う。大きな痙攣はなし
→#8000にTEL→看護士さんに状況説明→様子を見て意識回復が遅い場合は救急車を、のアドバイス→自身で119番へ電話。救急搬送で治療を受けた。
2.夜間に40度を超える発熱とふるえ
→夜間に受け入れ可能な病院を紹介→自身でTELし自家用車で搬送、治療を受けた
#7119との違いは
・全国で普及している
・子ども専門である
・休日、夜間のみ(平日の昼間は受付していない)
子どもは夜中に熱を出すことが多いです。また熱性痙攣など判断に迷う場合があると思います。
そのような時には#8000で相談されると良いです。
#7119と管轄が違うため、119番への転送は無いように感じました
(marimoの2回の経験からのみですが)
厚生労働省HP
小児救急電話相談事業(#8000)について
☆全国の実施状況(受付可能時間)が掲載されています☆
■まとめ
救急車の出動回数も増えており、内容も多種多様になっています。
もちろん、見るからに救急車が必要な時には即119番してください!!
判断に悩む時には上記の電話を利用すると、その後の動きがスムーズに、また気持ちも安心します。
#7119については普及がこれからですので、お住まいの情報をキャッチしましょう。
☆神戸市に住まいする私の友人は、まさしく今(普及したばかりで)大々的にポスターなどに掲示されているそうです。
marimoは両方の番号を携帯に登録しています^^
知っていて損はない情報ですので、しっかり理解しておきましょう。
☆ご興味があれば、こちらもどうぞ☆
(ブログ村:トラコミュ)
笑顔になれる子育て
ワーキングマザー
『育児』 キッズ・ベビー・こども
子育てのつ・ぶ・や・き
☆初めての赤ちゃん☆ママ&パパ集まれ♪
素敵な大人のシンプルライフ
幸せ家族日記
育児
暮らしの見直し
<ツイッターのフォローもお気軽に♪>
Follow @yukary0217
☆ブロガー様の記事をにいつもやる気と行動をいただいています。
「こんなやり方もあるよ~」ということがありましたら、ぜひコメントくださいませ☆
<10月累計(10月20日現在)>
取組み85分 手放したもの49点
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
おはようございます!
どちらも知らなかったです(^◇^;)
前者は状況や症状を伝えたらアドバイスをもらえるんですね!
これは有り難いですね(^^)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
周囲のために救急車に10回くらい乗った?
それってすごない?
どんだけの人に貢献してんだーって思いましたよ。
僕は救急車を運転することもありますよー♪
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
へぇえええ!!
これは恥ずかしながらどちらも知りませんでした(^_^;)
メモして覚えとこっと、きっと役に立つ時があるはず!!
職場から救急車呼んだことあるけど、そういやプライベートでは1度もないですね^_^;
そして今までに1度だけ、原付運転していて後ろから車に追突された時に救急車乗りました。
ガタガタ揺れて乗り心地悪かったことだけ覚えてます(笑)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
聞いたことはあったけど、詳細は知らなかったので、勉強になりました。早速スマホに登録しました。
子どもは小さいうちは熱性痙攣とかありますよね。私もうちの子の熱性痙攣で救急車乗りました。小学生になると減りますよー。
искал инфу в интернете, пока случайно не нашел этот сайт ремонт промышленной электроники
Мне этот сайт очень понравился.
Всем удачи
Спасибо за информацию!!!!!